コラム(記事・コラム)
Google Mapでマーケティング!第三回 実践編 ~これを見ればスタート地点に立てる!~

Google Mapでマーケティング!第三回 実践編 ~これを見ればスタート地点に立てる!~
さて、前回記事では、Google Mapでお店を検索された時の情報を充実化させることで、来店や予約に繋げることができることをお伝えしました。今回は具体的にどのような操作でGoogle Map上で情報を追加していくのかをお伝えします。
1.Google マイビジネスに登録
Google マイビジネス ページから「Googleに登録」をタップし、店舗の住所などの情報を入力することで登録できます。
2.Google マイビジネスにログインし基本情報を入力
左側のタブ「情報」から店舗の基本情報を入力します。業種を入れる欄があり、例えば「鹿児島 焼き鳥」など、自分のお店がどのようなワードで検索されたいかを考え、入力しましょう。多くの店舗が設定するであろう「鹿児島 居酒屋」などのワードは、競合が多いため上位に表示されにくいため、自店舗の特徴を捉えつつ上位表示が狙えそうな検索ワードを設定しておきましょう。

3.基本情報の入力後、「投稿」タブからお客様キャンペーンなどを入力
「投稿」から入力した情報は7日間、基本情報の下の目立つ位置に表示されます。今、一番伝えたい情報を投稿することをお勧めします。さらに、予約ページやSNSのシェアさせることもできます。

お客様から見たページでは、このように表示されます。

4.「写真」タブからメニューや外観内観を掲載
「写真」タブの中でも、「店内」「外観」「メニュー」などの枠があり、それぞれ写真を掲載することができます。できるだけ多くの魅力的な写真を掲載し、お客様に「どのようなお店か?」をイメージしてもらうことで来店に繋げましょう。

いかがでしたか?基本的な方法になりますが、こういった掲載を定期的に行いページの魅力度を高めることで検索順位を上げることができます。またページを見てくれたお客様の来店率を高めることができます。ぜひトライしてみてください!
最新の記事・コラム
全て見る
出店資金だけじゃない!クラウドファンディングの魅力と始め方
2019.12.11

知らないと損する?10月から施行された食品ロス削減推進法とは?
2019.11.27

「産直食材」のメリットと仕入れ方法をご紹介!
2019.11.20
募集中のシェアリングキッチン
全て見る